炒め物&炊き込みご飯の晩御飯が続きます。


セロリを炒めて、先に作っておいた炒り卵と合わせて、スープの素と酒で味付け。
フライパンで熱した油の中に塩を入れてから野菜を投入するようにとレシピに書いてありましたが、何故なのでしょうか。
今まで何となく油→野菜→塩の順だったので、理由が知りたい!と激しく思いました。
水なら沸点が上がるということがありますが、油もそうなんでしょうか?
それとも、野菜から余計な水分を出さないための工夫でしょうか?



 
鮭の炊き込みご飯に再度挑戦。
前回作ったときは、生鮭を使いましたが、今回は塩鮭を使用。鮭の塩分を計算して醤油を入れたつもりでしたが、それでも若干塩分が強めでした。
塩鮭の辛さが分からないだけに、塩加減が難しいかもしれません。
でも、前回よりも一つ一つの味がくっきりしていて、美味しくできました。


なめこ汁。小さく切った豆腐と三つ葉も一緒に。
ウチでは汁に使ったことのない、赤味噌を初めて使用しました。
赤味噌のべた〜とした味は、たまの外食のときには美味しく感じても、家で繰り返し作ることはないから、と実家でも買ったことはありませんでしたが、最近ジャージャー麺や肉味噌を作るときには使っていました。
とうとう、禁断(?)の我が家での赤だしです。
ふつーに美味しかったですよ。
今までの食わず嫌いはなんだんでしょ〜。